2022年07月18日

★当面のブログについて

いつも当園のブログをご覧いただいてくださっている皆様へ

当園の事情により当面の間ブログはお休みさせていただく事となりました。楽しみにしてくださっている皆様本当に申し訳ございません。
ブログ再開のメドがたちましたらまた子ども達の様子をアップさせていただきますので宜しくお願い致します。

たんぽぽ保育園 職員一同

posted by tanpopo at 18:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年07月15日

7/15(金)7月のお弁当の日

今日は登園した時からずっと子ども達が『お弁当』というワードを永遠と口にしていましたレストラン

お弁当が嬉しくてダンスもいつも以上にノリノリで踊ってくれましたるんるん今日はエビカニエクスのダンスとアイアイを練習しましたexclamation

80C9B584-4663-42BD-93C6-E557C219FA5C.jpeg

E757E6C3-7E89-4AE6-94A7-535766B2498D.jpeg

エビカニエクスのカニのピースサインが難しくて、指が1本になってしまったり、3本になってしまったお友だちもいましたが、一生懸命に練習している姿がとっても可愛いかったです揺れるハート

たくさん今日は長い時間ダンスをしましたわーい(嬉しい顔)たくさん踊ったあとは綺麗に手を洗い、楽しみにしていたお弁当の時間でするんるん

30D27746-77F3-477B-BFCB-316DC3D7AE5A.jpeg

『みてみて〜!ソーセージが入ってるんだよ』『人参さんかお星様になってて美味しそうだね〜』『全部ピカピカに食べるんだ〜』『ママが作ってくれたんだ♪』と言って、本当に嬉しそうに、美味しそうに愛情たっぷりお弁当を食べていましたハートたち(複数ハート)

613E9BB1-88EC-4FF7-91CC-5AF24035627A.jpeg

2746C931-52D2-41B3-8068-1E26D0D10834.jpeg

8189EBB7-1D7B-4653-9C8C-C7AC5A8AADB6.jpeg

今日のお弁当美味しかった人〜と聞くと元気いっぱいに手をあげて『は〜い』と言っていました手(パー)

F90C7EE3-D6F3-4008-9403-BB7A0F5ED37C.jpeg

CF99BA6C-67BE-41E9-A1DC-EC24C6FDF802.jpeg

保護者の皆様、朝早くけらお弁当のご準備ありがとうございましたわーい(嬉しい顔)
posted by tanpopo at 12:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年07月14日

7/14 (木) 電車電車

今日は水分補給をした後に
線路を繋げて電車を走らせました車(セダン)
なが〜い線路を作ったり
直角の滑り台みたいな線路ができたりきらきら
ぐるぐる回る線路だったりと
個性豊かな線路が出来上がりましたにこにこ

F83E2F4C-C407-4C78-99D1-D0D9B33D0315.jpeg

電車を走らせてまた一段と楽しそうな声が♪
室内遊びが多くなってしまいますが、またやろうね

4FB250F9-D76C-4E83-9371-47A88572AEE1.jpeg

0D1F69B2-4883-4045-9577-942D0789B1AB.jpeg
posted by tanpopo at 13:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年07月13日

7/13(水)的当てゲーム

昨夜急に気温が低くなったり、雨が降ったりで体調を崩してお休みしているお友だちが多いですもうやだ〜(悲しい顔)早く元気になってまた登園して来てくれるのを楽しみに待ってますもうやだ〜(悲しい顔)

今日は的当てゲームをしました野球七夕祭りでも好評で、子ども達からまたやりたいとリクエストが多かったのが的当てとボールプールでした野球今日は子ども達のリクエストに答えて的当てゲームをしましたわーい(嬉しい顔)るんるん

Collage_2022-07-13_10_31_23.jpg

投げずにペタリと貼り付けに行ったり、自分がボールになったきぶんで自ら貼りつきに行ってしまったひよこ組のお友だち黒ハート

Collage_2022-07-13_10_24_00.jpg

コントロールが難しくて何度も挑戦する子ども達でしたが練習に練習を重ね、自分の目標の番号に当てることができました黒ハート

Collage_2022-07-13_10_27_47.jpg

大谷翔平選手に負けないくらいのピッチングでした手(チョキ)

ピカピカブーを踊って楽しんだり、お人形遊びでは子ども達主導で先生達が遊んでもらいました(笑)

Collage_2022-07-13_10_22_26.jpg

Collage_2022-07-13_10_21_03.jpg

Collage_2022-07-13_10_32_28.jpg
posted by tanpopo at 10:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年07月12日

7/12(火)おえかき&ぬりえ

今日はお絵かきと塗り絵をしましたexclamation

いつもは大きいお友だちと小さいお友だちは前半と後半に分かれたり、年齢順にぬりえやお絵描きをすることが多いのですが、今日はお兄さんお姉さんの色鉛筆の扱い方や、正しい姿勢や上手に塗るコツを見てほしくて、みんなで一緒にぬりえやお絵描きを楽しみましたるんるん

7FCB7444-50A6-4EF0-A5FB-53CC8AE8AFBC.jpeg

664D3A90-A552-4AC6-A3ED-2CB41C3BCBE6.jpeg

AFF5FA51-7581-444D-B141-CCF4CC18182E.jpeg

16241BEA-A9B5-4CA9-8F20-0D2EACD00D9B.jpeg

物を大事にする気持ちや、色鉛筆でもちょっと扱い方を間違えると大きな事故につながってしまうので、お兄さんお姉さんが見本となって、優しくアドバイスをくれたり、褒めてくれたりして、嬉しそうに仲良く描いていましたるんるん
posted by tanpopo at 11:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年07月11日

7/11(月) はじまり〜


今週もパワフルにスタートですきらきら

まずは園内のお掃除!!
入園時は雑巾を渡すと何するの?という感じだった子も
今では床や壁を拭いたり、小さい子にお手本をみせて
こう拭くんだよ〜や、小さく折って見てみて〜と
他のお友達にたたみ方を教えたりと
お掃除を楽しく出来ました(* ॑꒳ ॑* )

98A1E9EE-C0EE-4455-B6FF-4CFD26FCEBD4.jpeg

4FF9CBA9-83AB-4C18-8A65-31CB060A92DC.jpeg

体調を崩すお友達が増えております。
体調管理、水分補給を徹底していきます。
いつもと様子が違いがある場合はお迎えお願いすることもあります。
その際は、ご協力よろしくお願い致します。

posted by tanpopo at 14:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年07月08日

7/8(金)冷た〜い

昨日の七夕まつりの楽しかった話題が尽きなかった子ども達でしたぴかぴか(新しい)今度いつ七夕まつりやるの?明日?と聞いてくるほど楽しんでくれたので良かったでするんるん

今日はお水遊びをしましたグッド(上向き矢印)病み上がりの子や咳が出ているお友だちは室内で過ごしております。

赤ちゃんチームは冷たいお水をかけるたびにピクっと動きが止まりビックリするお顔がたまらなく可愛いかったです黒ハート

B10B9772-7F8A-4092-B0BD-94FC1B88E202.jpeg

ミストを噴射したお友だちはうまく操作できず、噴射したお水が自分にかかってしまいキャーキャー言いながら楽しんでいましたわーい(嬉しい顔)

E6BAE0F4-131C-4C2D-B029-AA497A31EC4E.jpeg

お水冷た〜いと嬉しそうに遊んだ子ども達でしたわーい(嬉しい顔)グッド(上向き矢印)

ABB2E742-49AD-40D1-BD8B-59808EBBA6D3.jpeg

4E83B512-9DA0-4F42-B19E-D88582D3AA00.jpeg

S君はバケツにお水を入れてユラユラ左右に揺らしていて、バケツを一周回す勢いだったので、咄嗟に止めた先生が「Sくん、もし頭からお水をかぶってしまったら、先生はご両親に土下座で謝らないといけないからやめて〜〜」と言うとケラケラ笑って「はい」と言っていたS君でしたわーい(嬉しい顔)

8FBDC3B1-B607-4EE8-B445-905D59938B99.jpeg

先日お迎えの時にママとの会話でS君のおじいちゃんがブログを楽しみにしてくれているお話しを思い出し、S君に「おじいちゃんどこに住んでるの?」と聞くと「遠くなの」と教えてくれて、「おじいちゃんはS君をブログで見てくれているんだよ」と言うと「じぃじ〜」と言ってカメラに向かって手を振っていたS君手(パー)揺れるハート

S君のおじいちゃん見てますかぁ〜わーい(嬉しい顔)今日もS君元気いっぱいですよ〜わーい(嬉しい顔)

D821194D-02C6-41E0-959C-E1E74BDE5F69.jpeg

来週も楽しくお水遊びをしたいと思います


posted by tanpopo at 11:35| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記

2022年07月07日

7/7(木)七夕まつり

今日は子ども達がとっても楽しみにしていた七夕まつりですぴかぴか(新しい)
いつもとガラリと変わった園内を見て子ども達のテンションはMAXに達した状態でおおはしゃぎでしたグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)

保護者様にもお祭り気分を少しでも味わっていただきたいので園内の様子をご紹介しますわーい(嬉しい顔)

2C707AFD-9947-4867-9903-C27C896F14A6.jpeg

0BEDB384-CE37-41AE-A860-7EF4C1D53CE5.jpeg

ACBCCD29-7A01-4180-ADF8-1B7D37518F70.jpeg

9DAD26B5-C8B0-41DB-9A8E-4E7257C9ECA1.jpeg

それぞれ好きなコーナーへ行き夢中になって遊んだり、盆踊りをしたり笑いの絶えない時間を過ごしました揺れるハート何よりみんなの普段とは違うお祭り衣装がとっても似合っていて、先生達はキュンキュンしっぱなしでしたハートたち(複数ハート)

楽しいお祭りの様子をどうぞご覧になってくださいるんるん



Collage_2022-07-07_13_49_44.jpg

Collage_2022-07-07_13_23_50.jpg

Collage_2022-07-07_13_25_07.jpg

Collage_2022-07-07_13_29_12.jpg

Collage_2022-07-07_13_30_49.jpg

Collage_2022-07-07_13_31_47.jpg

Collage_2022-07-07_13_32_36.jpg

Collage_2022-07-07_13_34_36.jpg
posted by tanpopo at 12:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年07月06日

7月6日(水) おみこし作り



本日はおみこし作りを行いました!!

シール組とペンでお絵描き組に別れて行いました。

シール組はぺたぺた貼る練習を行いながら貼り、ペン組は小さい子がいっぱいぺたぺたしてくれた所に、さらにペンでかっこよくお絵描きしてくれました(*^^*)

ペン組は、色んな色のペンを使い制作し、中にはアンパンマンをかっこよく書いてくれたSくんでした(*^^*)


C7C88546-D3D0-47C6-932A-AB2D0803DF93.jpeg


3D8ED720-588E-4FAC-BC92-CF5F298C5457.jpeg



479EAD52-5083-442F-A090-B02860C347E7.jpeg





posted by tanpopo at 16:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年07月05日

7/5(火)お水バシャバシャ〜

今日はお水遊びをしましたわーい(嬉しい顔)

少し風もあったので、更に冷たいお水を手足に掛けて遊び、熱った体が涼しくなってとっても気持ち良さそうに楽しく遊んでいた子ども達でしたわーい(嬉しい顔)るんるんぴかぴか(新しい)晴れ

17A10A8A-26EE-4E4C-B68B-E7A0C2DC1B5A.jpeg

F16E4ADF-45C2-4811-A25E-65A52887C9F0.jpeg

1EA9367C-D978-4E96-98CB-2EE6E974E99B.jpeg

55B131AD-1EB7-4A0F-B5D8-8523459029CB.jpeg

写真を必死に撮っている先生に時々「先生も暑いでしょ?お水かけてあげる〜」と冷たいお水を足にそっとかけてくれた優しい子ども達でしたかわいい

お水遊びはとっても楽しいのですが、危険もいっぱいですふらふらなので朝の会等でお話しを聞けず自分勝手な行動をしている場合
体調がイマイチ良くなさそうな場合、病み上がり等で今日はお水遊びはやめておこうと園側が判断した場合は室内で過ごします。ご理解とご協力をお願いいたします。

posted by tanpopo at 13:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年07月04日

7月4日(月) 体を動かそう



※保護者様へのお願い※
本日発熱されたお子様が複数おられます。
発熱した場合は必ず受診をして頂きます様、ご協力お願い致します。


本日は朝から雨がザーザー降っていた為、室内でお掃除を行い過ごしました。

朝の会が終わり、水分補給を終えた後、みんなに雑巾を配り、よーいドンの掛け声でスタートをし、一斉にお掃除を行いました。

リレーだ!っと喜ぶお友達もいました(*^^*)

Aちゃんは、座りながらお手手をパチパチと叩いていて、まるでみんなを応援しているようで可愛かったです(*´`)

みんな端まで行ったあとは、戻ってきてゴールでき、とても楽しくお掃除が出来たようで良かったです!!

掃除を終えた後は、積極的に雑巾をお片付けしてくれる姿がカッコ良かったです!!


EF277C8B-1E54-465B-BA91-57B02E2CF11D.jpeg


14C32E5C-58C1-41EB-9E76-678F57F1471F.jpeg


F4B788F3-5FF1-408C-90FE-C82350662E4A.jpeg

posted by tanpopo at 12:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年07月01日

災害用伝言ダイヤルについて

本日避難訓練を行いました。たんぽぽ保育園では急な災害に備え毎月1日の避難訓練の時に災害伝言ダイヤルにメッセージを残していますので保護者様もぜひメッセージを聞く練習をして下さい。

{災害ダイヤルの聞き方}
「171」をダイヤルし、利用ガイダンスに従って、再生を行ってください。
再生される方は(2)をダイヤルして下さい。
(一部の通信機器において、「1」〜「4」をダイヤルしても次のガイダンスに進めない場合があります。その場合は、「#」等をダイヤルしてください。

2 ガイダンス
被災地の方はご自宅の電話番号、または連絡を取りたい被災地の方の電話番号を、市外局番からダイヤルして下さい。被災地以外の方は連絡を取りたい被災地の方の電話番号を、市外局番からダイヤルして下さい。

↑↑のガイダンスの後に03-6751-6866をダイヤルして下さい。

録音を再生できるのは6時間です。
今日は16時頃に録音しておりますので22時頃まで再生できます!!
慣れてしまえば簡単にできるようになると思いますのでぜひ確認してみて下さい。
posted by tanpopo at 16:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

7/1(金)7月の避難訓練

本日避難訓練を行いましたexclamationはじめに消防士さんのお仕事ってどういうことをするのか、消防車はどういう時に出動するのかを絵本でみんなでお勉強しましたexclamation×2

64FB06C9-5BA2-4188-9FDD-30E02F4FB6FB.jpeg

お勉強したあとに火災が発生した時の避難と地震発生時の訓練をしましたexclamation×2火災発生時には煙が天井のほうに上がるので、低い体勢で、お口やお鼻から煙を吸い込まないように軽く覆って避難しようね!とお話するとしっかりお約束を守って避難していました手(チョキ)『押さない』『かけない(走らない)』『しゃべらない』『戻らない』お・か・し・も のお約束もしっかり守って上手に避難していましたexclamation×2

地震発生時の訓練では防災頭巾のかぶり方や、大きいお友達のサイズと小さいお友達のサイズを確認して、自分が被る防災頭巾はどっちのほうか確認しました

5367C878-FD44-428D-988A-F3927CA7778D.jpeg

E957408E-7FEF-4229-9DCF-38E7BD877075.jpeg

園内や公園、お休みの日にお家の方とお出かけの際に不審者に連れ去られそうになった場合の訓練も行いましたあせあせ(飛び散る汗)

M君が代表で連れ去られそうになった時の見本をみせてくれました!M君は「誰か助けて〜」と大きな声で叫ぶことができました手(チョキ)

では叫ぶことも、まだ助けを求めることが難しい年齢の子の場合はどうしたらいいのか皆で考えましたふらふらみんなで助け合うという結論になり、連れ去さられそうになるMちゃんをみて「誰か助けて〜」『連れていかれちゃう』とみんなで叫んでくれましたわーい(嬉しい顔)

93C9C4E7-61E6-4B07-A7C5-1E3F07524CAA.jpeg

近隣の方や近くの人に助けを求めるために防犯ベルの活用も説明し、実際に鳴らしてみると大きな音にびっくりしていた子ども達でしたが、真剣にお話を聞いてくれましたぴかぴか(新しい)

0E7804FB-9CA8-472B-AECD-0BA7ED4CA3CE.jpeg

自分の命も、皆の命も守ろうねとお約束をし、先生の長い長いお話も最後まで集中して聞いていた子ども達でしたわーい(嬉しい顔)

避難訓練は子ども達の訓練ではありますが、職員が子ども達の大切な命を守るためにたんぽぽ保育園では念入りに確認し、職員の為の訓練でもあるため、かなり時間を掛けて訓練をしております。
本日はお水遊びの予定でしたが、避難訓練で時間が掛かってしまった為、大きいお友達メインで少人数のみお水遊びをしましたexclamation

3EBC901B-CD99-443D-A218-F77DD1AFF5A0.jpeg

13203DC3-21EA-4740-9AF8-2C88BC9E3E5D.jpeg

来週またお水遊びをしたいと思いますexclamation
posted by tanpopo at 16:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記