2022年02月28日

2月28日(月) お掃除


毎週恒例のお掃除を行いました。

今日は人数も多かった為、分担して掃除を行いました。

いつもと違う所をお掃除出来るので、ウキウキワクワクしながらお掃除をしてくれる子も。
なかにはお掃除終えたのに、他の場所もお掃除手伝うと言ってくれる子も!!
みんなとってもお利口さんにお掃除してくれたおかげで、室内がピカピカですぴかぴか(新しい)


BEC3C324-3A2A-499F-82F6-EBF4A7F91830.jpeg


E1BFB801-57C8-440F-B9D5-9177BD8B9C37.jpeg


4AAE7A4B-6429-4DB9-8649-AC2BDFB82863.jpeg


B87DBF2C-D9DB-4ED4-8760-944BAEE6ED55.jpeg


C1923FB5-8452-468F-B0A3-4D1BB86DD2CD.jpeg


posted by tanpopo at 12:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年02月25日

2/25(金)おままごと&電車

今日はおままごとグループと電車を見に行くぐに分かれて活動しましたわーい(嬉しい顔)

おままごとチームは卵、トマト、ハンバーグ、緑のお野菜の食材が大人気で、先生達に豪勢な手料理を振る舞ってくれましたるんるんハートたち(複数ハート)レストラン

C22D5EE9-DB16-44C6-BF0F-0F33423706DE.jpeg

8AD93BD9-1FDD-4861-8842-EA0221336096.jpeg

E7C2FA6E-EF04-4318-ADF8-940E290C2C64.jpeg

BFF1CDB5-25B7-40A3-ACCA-4DC8E14CF86B.jpeg

電車を見に行くグループはお散歩紐をしっかり握って、横断歩道はよそ見をせず手をあげて渡り、途中で猫ちゃんに「バイバイ〜」「電車見に行ってきま〜す」と報告して、楽しく電車観戦のベストスポットまで移動しました手(パー)

D129F374-201C-4F68-B097-DF13E0804776.jpeg

電車がくると大喜びな子ども達でしたるんるん

A47EBE43-06DF-4E1F-93F0-F4BC3EDC7E92.jpeg

6F170D30-3088-4D04-A3F5-DDE56243CF7B.jpeg

踏切りのカンカンカンの音がなくなると、お願いexclamationもう1回電車来てexclamation×2と手を合わせて電車の神様にお願いしている姿が可愛いすぎた子ども達でした黒ハート

50EEEB3E-EE0E-47D8-8634-B7E667AD332B.jpeg

posted by tanpopo at 12:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年02月24日

2月24日(木) みんなに会えてうれしいよ

休園のご協力、ご理解ありがとうございました。


今日から保育園再開ということで職員一同楽しみにしていましたるんるん


久しぶりの登園で少し恥ずかしくなったり、涙で登園のお友達もいましたが、園内に入りお友達同士顔を合わせるとみんなニコニコ笑顔になりましたわーい(嬉しい顔)


また今日からよろしくお願い致します。




今日は身体測定をしました。その前に身体測定の絵本をM先生が読んでくれました。




679DC7E8-C129-4854-A78D-93E39690AA43.jpeg




いつもの絵本より大きな絵本にみんな釘付けでした!






絵本を見終わった後は順番に並んで測定を待ちました。




3E4933D8-00F1-4EE9-8E62-49BC4AB5E8FA.jpeg





順番が来るまで上手に待っていましたグッド(上向き矢印)







E0E59C14-C826-4B83-990D-BE6FCD7AA46F.jpeg





E72C19F8-BAC0-4135-BC72-E5A239DDA3EA.jpeg






A44FAFD6-36B0-47FF-8B81-DE97747B173A.jpeg







今月も大きくなったことをみんなで喜び合いましたぴかぴか(新しい)

posted by tanpopo at 11:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年02月17日

02/17 (木) ボーリング



☆お車について☆
車についてお願いがございます。
当園の前や近隣に車を停車しての送迎はご遠慮ください。
本日ご近所の方からクレームがありました。
車で送迎の場合は必ずパーキング等に停めてきてください。
宜しくお願い致します。



今日は晴れていたのですが気温が低かった為、室内で過ごしました。

大きいお友達からのリクエストでボーリングを行いつつ、ボールを投げない!転がして遊ぶ!の練習を行いました。

最初小さなお友達から行ったんですが、ボールを上手に掴み投げる練習を行い、みんな一生懸命投げようとするんですがボールが大きく怖がる子もあせあせ(飛び散る汗)

みんな最後は楽しく行えて満足したみたいで良かったです!!

また行えたらなと思います!!


4E522B28-4BE0-4C0A-8833-BFE3E3823535.jpeg


9D7D56BD-7CD6-4295-9754-862EAC1B4EBE.jpeg

posted by tanpopo at 14:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年02月16日

2/16(水)今日も元気いっぱい!!

今日も元気いっぱいのたんぽぽ保育園のみんなハートたち(複数ハート)

お部屋チームとお外チームに別れて、たっぷりと楽しみましたるんるん

お部屋チームではやはりレゴブロックが大人気ぴかぴか(新しい)

掃除機を作り床掃除をするブームがまだ続いていて、今日も朝から忙しそうでしたわーい(嬉しい顔)

Collage 2022-02-16 13_22_43.jpg


Collage 2022-02-16 13_39_53.jpg

ひよこさんチームは遊び疲れて途中お昼寝をしたりと、いつも可愛い寝顔で癒してくれますハートたち(複数ハート)

Collage 2022-02-16 13_28_27.jpg




公園チームは交通ルールをお話ししながら公園へ向かいましたexclamation×2

Collage 2022-02-16 13_37_52.jpg


滑り台を繰り返し楽しむお友だち、なかなか上手く登る事ができずに少しお手伝いをすると登りきる事ができ、それを見ていたお友だちも「よかったね〜」っと一緒に喜んでくれたりと、みんなで嬉しさを共有する姿に優しさを感じましたハートたち(複数ハート)

途中鳩が公園に入ってきて、「はと!はと!」っと鳩を呼んだり追いかけたり怖かったりと、みんなそれぞれの個性を感じられることができて、楽しい公園となりましたぴかぴか(新しい)

Collage 2022-02-16 13_29_55.jpg


Collage 2022-02-16 13_30_48.jpg

Collage 2022-02-16 13_33_16.jpg

Collage 2022-02-16 13_35_17.jpg

Collage 2022-02-16 13_36_34.jpg

posted by tanpopo at 14:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年02月15日

2/15(火)わくわくな一日

朝はブロックで仲良く楽しく遊びましたわーい(嬉しい顔)

A689DBF8-C86D-436C-8492-30026C2D2377.jpeg

ブロックのお片付けが終わると朝の会をし、水分補給をしてから体操やダンスをしましたるんるん

DB642794-7E75-4E39-B2A3-20EE4BBBBF06.jpeg

819DB610-59CF-48F8-85AD-2CCBF6C2A293.jpeg

今日はCグループのお友だちとEグループ〔赤ちゃん〕がお散歩の日でした手(チョキ)左斜め上

今日は室内遊びグループだったK君とMちゃんが室内に設置してあるモニターの前でお散歩チームのみんなに手をふって笑顔で見送ってくれました揺れるハートモニターに手をふる姿可愛いですね揺れるハート

846DB37B-CE9E-4572-B7FF-4E68BE1E95EA.jpeg

598D031A-CFDB-4F86-9819-10D3220B24ED.jpeg

8BD0B914-E225-462C-904E-C1380FC1A712.jpeg

そして何よりも楽しみでわくわくしていたのがお弁当でしたレストラン

407B5942-B67A-4A1B-AFD2-EF2DC8383923.jpeg

朝からずっとお弁当の話題で盛り上がっていた子どもたちでしたわーい(嬉しい顔)朝早くからお弁当のご準備ありがとうございましたにこにこ
posted by tanpopo at 14:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年02月14日

2/14(月)こんなに大きくなったんだ

昨日は雪が降りましたね雪今朝は登園にあまり影響がなく自転車や徒歩で元気に来てくれて安心しましたわーい(嬉しい顔)

今日は毎週月曜日に行うお掃除の日なので、頑張ってみんなでピカピカにしましたぴかぴか(新しい)

59DAD84A-F8B1-4A84-8756-BBF6DE40DCDF.jpeg

そして今日0歳児クラスのひよこちゃん達はひよこルームでゆっくり過ごそうと思いみんなでひよこルームに入ったのですが数名のひよこ組のお友だちが大号泣でしたもうやだ〜(悲しい顔)今年度はずっとプレイルームで大きいお兄さんお姉さん達と過ごしているので、めったに入らないひよこルームが緊張してしまったようですあせあせ(飛び散る汗)

逆にひよこルームが落ちついたお友だちもおりましたわーい(嬉しい顔)

楽しくひよこちゃん達が遊んでいる様子を見て、ひよこルームで遊びたくて先生に交渉して入らせてもらったお友だちもおりました〔笑〕

28DB2AC0-2F5A-43C6-A935-A694C571A15A.jpeg

1BE36C7B-9317-4EBC-9346-A63B030B15BB.jpeg

お兄さんお姉さんは年長組を中心に「こんなに大きくなったんだ」という歌を練習しましたるんるん

歌詞の中に
こんなに大きくなったんだ 小さな赤ちゃんだったのに
という歌詞があるのですが、年長組の卒園式が近いのと、退園が決まっているお友だちがいたり、この1年間の子ども達の成長を思い出しながら一人一人のお顔を見て子ども達と一緒に歌っているとジーンとくるものがありましたもうやだ〜(悲しい顔)

F9FDC0B0-065D-40AF-949F-93D9EA4BC7C2.jpeg

2AAF9E96-053D-4CDC-BCCA-FB27FE1FA48A.jpeg

大きくなったなぁ〜、色々とできることが増えたなぁ〜と入園してきたばかりの時のみんなを思い出し、しみじみとしてしまいましたわーい(嬉しい顔)

お昼寝前にM先生に絵本を読んでもらって今日も楽しく仲良く過ごした1日となりました本

ACA7B985-60A4-412D-AA19-00C3366E2F92.jpeg
posted by tanpopo at 12:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年02月10日

2/10(木)雪〜

今日は雪が降りましたね雪朝は登園に支障がなかったと思いますがお迎え時は降るようなので保護者の皆様くれぐれも気をつけて来てくださいふらふら

お外を見ると雪が降っていたので順番でお外に出ましたわーい(嬉しい顔)写真では雪が上手く写っていませんが、特別にお散歩カートをたんぽぽ東上線と名付けて電車に乗っている気分で保育園の前で雪を見ましたるんるん

383E3173-88D5-487D-8663-E12A6362C000.jpeg

D53ED882-16D1-4461-87EB-20CDD7E2D0CA.jpeg

3EC149A8-4F34-41F4-B0BC-7458BA3BE43D.jpeg

大きいお兄さんはカートに乗るのが恥ずかしかったようで、カートには乗らず外へ出ましたるんるん

DA8B9A74-93A8-4AA7-8F86-579D4E61DA1C.jpeg

A君が「みて〜!口から煙が出るよ〜」と言ってハァ〜〜と息をはくとA君とS君もマネをしていましたわーい(嬉しい顔)

FF2BDD80-7E76-4EC9-87EC-8AE6C077EDAA.jpeg

雪を見れてみんなとてもテンションが高かったですグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)

今日もみんなで大きなトラブルもなく仲良くすごしました黒ハート

D6AAA083-85A8-43B6-934A-6EF1627AA57F.jpeg

5E69A56A-258E-4F0F-98B9-D181BDD26E12.jpeg

5A7F0CBC-E6C5-4501-AC84-E9FD2187F621.jpeg

posted by tanpopo at 12:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年02月09日

PCR検査と登園について

当園では感染の可能性がありPCR検査を受けられた場合、陰性の結果が証明できるものを提示していただき、登園が可能となります。
現在板橋区ではPCR検査が受けられる医療機関が少ないのが現状です。小児科に関してはまだ若干PCR検査が受けられる医療機関があるようです。

万が一PCR検査を受けることができず陰性証明を提示できない場合は、厚生労働省の通達どおりとし、症状が出た日から10日間以上経過し、かつ症状が軽快から72時間以上経っている場合は検査なしで登園可能となります。

現在全国的に感染が拡大しております。ご家庭でも感染対策のご協力を宜しくお願い致します。
posted by tanpopo at 13:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2月9日(水) お散歩に行ったよ



今日はいつもの公園に行くと、滑り台がペンキ塗り立てだったので電車を見に行きましたダッシュ(走り出すさま)


931E0FB2-7C90-436A-92FF-98B1B5DCAE57.jpeg






5131156B-610C-4805-A267-AC99F35C024A.jpeg






交通ルールの確認をしながらいつもより少し多く歩きましたグッド(上向き矢印)







線路の上にかかる歩道橋の上から電車を見ました。上から見る電車はいつもと違いみんなも興奮気味でしたわーい(嬉しい顔)





今日は歩いていると日が差しているところもあり、気持ちよくお散歩ができました。







08C48103-3628-4B23-A813-CD343F9D30EC.jpeg




YくんとSくんは電車が貨物列車だったと思った!とお話していましたわーい(嬉しい顔)

みんな貨物列車なども知っていて詳しいですねるんるん









F2F1D1C0-3D97-4336-82F6-372CD00647C6.jpeg






室内でも仲良く遊びました!






F2F1D1C0-3D97-4336-82F6-372CD00647C6.jpeg
posted by tanpopo at 13:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年02月08日

2/8(火)ニコニコ♪

ハートたち(複数ハート)今日もグループに別れて活動をしましたるんるん

Collage 2022-02-08 11_18_13.jpg

公園までの道は「いち!に!!いち!に!!」っと掛け声をかけると、みんなも真似っこして声を出し元気に歩きましたグッド(上向き矢印)

ストレッチで身体をほぐす1つで「体ぜんぶでブラブラ〜ブラブラ〜…… 」っとしている途中で「ストップ!!」をかけると、みんなブラブラ〜をやめストップして固まります!!
これがみんなのツボになる様で、ニコニコと笑顔いっぱいのストレッチになりましたわーい(嬉しい顔)

Collage 2022-02-08 11_16_21.jpg

滑り台では、高くまで登ったけれど少し怖くなってしまったKくんあせあせ(飛び散る汗)
正座をしてどうしようかと考えている様で可愛かったですわーい(嬉しい顔)
するとAくんがそれに気付き、「大丈夫だよ!一緒にいく?」っとギュッとしてれたりと、優しく声をかけてあげていましたハートたち(複数ハート)
悩む事5分経過したところで、Y先生と一緒に滑る事で無事に滑りニコニコでしたわーい(嬉しい顔)

Collage 2022-02-08 11_19_53.jpg

お部屋でもニコニコ笑顔が沢山みられましたわーい(嬉しい顔)

新しく入園してきてくれたAちゃんも、可愛らしいニコニコを沢山見せてくれますハートたち(複数ハート)


Collage 2022-02-08 11_14_29.jpg
Collage 2022-02-08 11_24_25.jpg

今日も沢山のニコニコで沢山癒された先生たちでしたわーい(嬉しい顔)
posted by tanpopo at 12:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年02月07日

2/7(月)キラキラ星

今日は月曜日なのでお掃除の日でしたわーい(嬉しい顔)お掃除が嫌いだった子が今ではプロ並みにお掃除してくれるようになり、成長を感じておりますわーい(嬉しい顔)

0C07C87A-D09F-49DB-93B1-334B83D40BB7.jpeg

お掃除のあとはキラキラ星やこんなに大きくなったんだという歌を練習しましたるんるんキラキラ星は年長組のお友だちがピアニカ、先生がハンドベルでコラボで演奏し、他のお友だちは楽しく仲良く歌いましたわーい(嬉しい顔)

059BE0DC-DFC4-46A7-ABB6-17EBAFCED7CC.jpeg

D7B0A0C9-D3F9-4A5E-8731-64B1257EA987.jpeg

12D241AA-2679-4D77-B9AC-495E4573B129.jpeg

最近2歳児クラスのお友だちの連絡ノートに「お掃除を家でもお手伝いしてくれます」「キラキラ星を家で歌っています」とコメントがたくさんあり、保育園で覚えたことをお家でも披露してくれているようでとっても嬉しいです黒ハート

E89D3A0F-3EA2-4C22-9A79-A18445765D95.jpeg


posted by tanpopo at 12:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年02月04日

2/4(金)気分転換

昨夜子ども達は寝付けましたか?昨日の節分イベントは子ども達にとっては泣いて反省してビクビクして恐怖の一日となりましたふらふらしかし、連絡ノートや朝登園時にほとんどの保護者の方が昨日のブログを見て、お子様の心配ではなく大爆笑だったようで(笑)保護者の方々のノリの良さに笑ってしまいました(笑)

今日は「鬼」と言うワードを言うだけで泣いてしまう子もいたので、今日は鬼さんとのお約束をしっかり守りながら各グループで気分転換できるように楽しく遊ぶことにしましたわーい(嬉しい顔)

室内遊びグループは子ども達のリクエストでブロックとレゴ遊びをしましたわーい(嬉しい顔)沢山オモチャやぬいぐるみがあるのですが、たんぽぽの子ども達は一番ブロックとレゴが好きすぎて、室内遊びのブログをアップする時に連日ブロックとレゴの写真になってしまい、楽しみにしてくださる保護者の方々には申し訳ない気持ちですが、子ども達の気持ちを聞いて楽しく過ごしていきたいと思いまするんるん

ECA39A52-84E5-4675-87CC-3B7B3D4DE07A.jpeg

F1D0A223-B42E-4268-A74D-3DD73A53E587.jpeg

公園遊びグループは2/2(水)に公園へ行ったグループの子同様、おままごとセットを持って行って遊びましたるんるん

パフェを作ったり、落ちている花びらを苺代わりにして美味しそうなケーキを作ってとっても楽しそうでしたわーい(嬉しい顔)

EB597C45-EBC6-4EA6-B22F-151A583B43FE.jpeg

44C7E02F-15FE-4D4B-9F3C-5EADF5576C89.jpeg

5A08C2A6-EE01-4AA4-A1B8-16F046E03245.jpeg

みんなが作っているデザートがとっても美味しそうに見えたようでご近所のわんちゃんが見に来てくれました黒ハート犬

51FE3A7A-7F4E-4E87-A500-8CEB651DCB4C.jpeg

楽しく過ごして、昨日の悪夢の時間から解放されて気分転換できた子ども達でしたぴかぴか(新しい)
posted by tanpopo at 13:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年02月03日

2/3(木)節分イベント

とうとうこの日が来てしまいましたふらふら今日は鬼さんがたんぽぽ保育園に子ども達と大切なお話しをする為に来園しましたがく〜(落胆した顔)昨日鬼さんに先生達が電話で「お手柔らかに」とお願いしたのですが、ここ数日、お友だちのオモチャを取る瞬間、オモチャを投げる瞬間、お友だちを叩いたり押したりする瞬間、お座りしなくてはいけない時に走り回っている瞬間、お昼寝の時間に騒いで先生に注意されている瞬間、お野菜を残してる瞬間などをしっかりお空から見ていたそうですちっ(怒った顔)なので鬼さんはドアを開けた時には既にカンカンに怒っていましたちっ(怒った顔)むかっ(怒り)

020F5132-2B92-4CE5-AA68-31B2BCEB9177.jpeg

一生懸命鬼さんにボールをぶつけますが、鬼さんは弱るどころか益々大暴走していきますふらふら
もうやだ〜(悲しい顔)
練習の時には「鬼は外〜」と言ってボールを投げれば鬼さんは弱ったり、鬼さんが逃げたりしてたのにあせあせ(飛び散る汗)
この鬼さんは見た目も怖いし、逃げるどころか凄い剣幕で追いかけてくるし、次々とお友だちを容赦なく捕まえるので子ども達は恐怖と大パニックですもうやだ〜(悲しい顔)

01E149A5-E72C-41E2-9492-541BEFC60AE7.jpeg

鬼vs子ども達の状況が長く続き、このままでは埒が明かないのでH先生が「鬼さん少しお茶でも飲んで冷静になったら?」と声を掛け、C先生が「鬼さんが怒っているのには理由があるのよね?」と声を掛け、M先生が「正義感でたんぽぽ保育園に毎年来てくれてるのを私は知ってる」と声を掛け、Y先生が「鬼さん!腹わって子ども達と本音で話したほうがいいよ」と声を掛け、S先生とE先生が「先生や保護者の方々が困っているのが鬼さんは耐えられなかったのよね!」と声を掛け、園長先生が「今日は鬼さんに一日園長を任せるから子ども達を宜しくね」と声を掛け、最終的に調理のK先生が鬼さんに「これを食べて落ち着いてね」と美味しいご馳走を振る舞ってくれて鬼さんは幸せな気分になり、チーム職員の団結によって、鬼さんは冷静になるために一旦外に出ましたexclamation
※J先生は衣装の中と心の中で子ども達がんばれ〜と涙を堪えて応援してました!爆笑してませんので誤解のないように!

C66490A1-5E08-44D5-BEB2-B92F549C7EA2.jpeg

頭を冷やした鬼さんは子ども達と腹をわって話すため再び園内に入ってきましたあせあせ(飛び散る汗)

保護者様から鬼さんへ、夜寝ないで困っている、落ち着きがない、好き嫌いが多い、気に入らないと大声で泣きわめく等々、お悩み相談レターを沢山いただきました。子ども達一人一人と真剣に向き合い、お家の方に変わってしっかりお話をしましたexclamation×2

鬼さんは子ども達にダメ出しをしに来ただけではなく、誉めてあげたい事も沢山あり、鬼さんが物凄く誉めると、嬉しい表情をする子、まだ怖さが抜けず微妙な表情の子、誉められても素直に受け止められない表情の子、誉められても泣く子など様々でしたわーい(嬉しい顔)

鬼さんに誉められるより、お家の方に誉められたほうが喜びが100倍だと思うので、今日鬼さんとお約束できたこと、今日頑張って節分に挑んだこと、子ども達の中にいた心の悪い鬼をしっかり退治できたことを沢山誉めてあげてくださいわーい(嬉しい顔)

32582D84-EC99-41CD-85E3-229B3A2DFD9B.jpeg

今日早速、嫌いだったハンバーグを食べれた子、お野菜を食べた子、お昼寝中に騒ぐのが恒例だった子が静かに速攻で寝た子などなど、鬼さんとの面接が効きすぎるくらいの効果があった子が続出していましたるんるん

そして一人で帰るのがちょっぴり寂しくなってしまった鬼さんが優しくAちゃんに「一緒に帰ろう?」と声を掛け、抱っこをしてお外へ出ようとしたら、Aちゃんを救出する為に鬼さんに「Aちゃんを連れて行かないで」と説得に来てくれたお友だちがいました黒ハート勇気があって、お友だちを大切にする優しい気持ちに感動し、鬼さんは「また来年くるからね〜」と言って笑顔で帰っていきました黒ハート

BF336F92-62F9-45E2-AB51-284B910C6D04.jpeg

見てください!鬼さんのこのアイドル並みの満面の笑みをわーい(嬉しい顔)

9F2CE40F-BBF3-490F-AD80-B951CBCF5FE2.jpeg

大切な可愛いお子様を沢山泣かせてしまい申し訳ございませんでしたm(_ _)m今日はご都合つく保護者様は早くお迎えに来て抱きしめてあげてください黒ハートそして最後に、ご自宅で夜泣きやうなされてしまった際は申し訳ございませんふらふらby.赤鬼さんより手(チョキ)

316B5C8C-C151-483E-A1FF-CD8A602FBC83.jpeg

FA6D4216-B048-4FF8-8756-B1A15E76FD59.jpeg

4B9D5D70-973A-4B9C-91E7-8E61D837033A.jpeg

005452B1-7750-420B-93F9-208A597ACE56.jpeg

E87918A3-A05E-4272-BB72-604C4A37EB0B.jpeg

4541ADAD-57EB-41FC-9557-53F46EC8EEB4.jpeg
posted by tanpopo at 14:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年02月02日

2/2(水)今日も仲良く

★明日の登園時間について
2/3(木)は節分イベントです。玄関に設置してある鬼さんへの依頼用紙をまだ提出していない保護者様は明日の朝までなら間に合いますので、ご希望の方は提出をお急ぎください。明日は9時半までに登園のご協力宜しくお願い致します。

今日の室内チームはブロックやレゴで遊びましたるんるん
はじめは公園へ行けなくて、公園行きた〜いと涙の子もいましたが、人数が少ない時は遊べるオモチャの数がいつもの倍なので、普段とは違う室内遊びの楽しさを味わえて、涙もピッタリと止まり嬉しそうな子ども達でしたわーい(嬉しい顔)

A30B9F3A-FC27-4A3C-946D-8938687A69DC.jpeg

公園チームはウキウキの足どりで公園へ向かいましたわーい(嬉しい顔)

CF1A04BD-F457-4D99-9DE6-FB1418C84841.jpeg

お砂場道具を持って行って「プリンだよ〜」「アイスだよ〜」と美味しそうなデザートを先生やお友だちに振る舞っていましたレストラン

DE55EB82-0755-4A71-BAB4-922F11DC8C47.jpeg

C4BDAA04-5EE3-40FE-98CC-16FCEFA41342.jpeg

066683BC-4E55-4CEE-881F-09B12205BC39.jpeg

お店屋さんごっこに大満足な子ども達でした黒ハート
posted by tanpopo at 12:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年02月01日

2/1(火)避難訓練

たんぽぽ保育園では毎月1日に避難訓練を行っております。保護者様にお願いがございます。本日アップしております災害用伝言ダイヤル171の題名のブログを必ずご覧になってください。

ずっと自粛でお休みのご協力をしてくださっていたお友だちも今日から登園してきてくれましたわーい(嬉しい顔)久々に登園してきて嬉しい再会となり楽しく仲良く遊んだり、お片付けも頑張ってくれてとってもお利口さんだった子ども達に大変心苦しいかったのですが、今日は避難訓練の日なので、この笑顔いっぱいのあとで訓練を開始し大号泣となりましたあせあせ(飛び散る汗)

4619BB66-B8E6-4F95-89AC-A5F57CA87DDF.jpeg

最初に訓練したのは不審者対応の訓練をしましたふらふら最近ニュースでも報道されておりましたが、立てこもり事件などもありましたので、実際に不審者が園内に入ってきた時、落ち着いて先生の指示に従うことと、侵入してきた不審者に刺激する発言や行動はしないこと、職員が通報する練習を行いましたexclamation今日は職員も事前に知らされておらず、実際に茶髪のカツラ、黒サングラス、黒マスクにバットを持った不審者役のJ先生の迫真の演技で、先生も子ども達も大パニックでしたが、実際に不審者が入室してきてしまった時の事を想定して、訓練マニュアル思い出しながらスムーズに訓練することができました手(チョキ)チョコレートを犯人があげると差し出した時に犯人から受け取ってしまった子は1名でした。他の子は受け取らず、犯人の所へは行かないで先生の後ろにしっかり隠れていましたぴかぴか(新しい)茶髪のカツラとサングラスを取ったJ先生を見てみんなホッとした様子でしたが、どういう行動を取らないといけないのかを再確認して、みんなで命を守り合う約束をしましたわーい(嬉しい顔)

B7CE45DF-8009-4EDA-8072-44BBAC46F746.jpeg

次に地震が実際に発生したことを想定しての訓練を行いました。子ども達が避難する訓練ですが、私たち職員が子ども達の命を守る大切な訓練でもあるので、子ども達も職員も真剣に取り組みましたexclamation

24DD3570-D8E8-4E92-BCBA-36FF9D82B562.jpeg

地震の時は防災頭巾を被り頭をしっかり守ります。泣いて防災頭巾をどうしても嫌がる子は布団で対応したり、お散歩用の帽子の中にタオルを入れて被ったりとあらゆる場面を想定して避難する際の提案を職員一同出しあって子ども達の安全を確保していきたいと思います。

8D54FD14-ABA8-4444-8055-AF98D3DD9052.jpeg

最後に火災を想定しての訓練をしました。口と鼻を手で覆って煙が入らないようにして避難しました。そして今日は子ども達にも手伝っていただき、職員が子ども達を救出する訓練も行いましたexclamation×2実際に公園まで避難して通報の練習もし、緊張感を持って訓練しました

58E147A1-6848-4D96-AEAD-3588AD081AFE.jpeg

1A1471EC-1ADA-4C4F-8ABF-32A60F3FD457.jpeg

避難訓練の日のみに関わらず、しっかり子ども達の命を守ることを日々考えていきたいと思います
posted by tanpopo at 13:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

災害用伝言ダイヤル171

たんぽぽ保育園では急な災害に備え毎月1日の避難訓練の時に災害伝言ダイヤルにメッセージを残していますので保護者様もぜひメッセージを聞く練習をして下さい。実際に地震などで避難しなくてはいけない状況となった時、ブログやらくらく連絡網で文章を打ち込んでいる余裕はございませんので、こちらの災害用伝言ダイヤルを利用します。保護者様にも安否確認をこちらでしていただくことになります。

{災害ダイヤルの聞き方}
「171」をダイヤルし、利用ガイダンスに従って、再生を行ってください。
再生される方は(2)をダイヤルして下さい。
(一部の通信機器において、「1」〜「4」をダイヤルしても次のガイダンスに進めない場合があります。その場合は、「#」等をダイヤルしてください。

2 ガイダンス
被災地の方はご自宅の電話番号、または連絡を取りたい被災地の方の電話番号を、市外局番からダイヤルして下さい。被災地以外の方は連絡を取りたい被災地の方の電話番号を、市外局番からダイヤルして下さい。

↑↑のガイダンスの後に03-6751-6866をダイヤルして下さい。

録音を再生できるのは6時間です。
今日は15時頃に録音の予定でいますので21時頃まで再生できます!!
慣れてしまえば簡単にできるようになると思いますのでぜひ確認してみて下さい。
posted by tanpopo at 08:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記